2015年6月29日月曜日

百万石行列2015 金沢城三の丸広場(2)

百万石行列2015 金沢城三の丸広場(1)の続きで、その後、お待たせの大名行列に替わった。
まず子供たちの行列があり、男の子は勇壮な恰好で、また女の子はきれいな着物で着て歩いていたが、後でこの体験はきっとよい思い出になるであろう。








































この女の子の行列の後に、街中の通りでは車の上の舞台に座って手を振っているはずであるが、ここ最後の金沢城の中は車が入れなく、舞台から降りて、公募で選ばれたという幼くかわいい珠姫や利常が歩いて行ったが、気がついたときが遅く、後姿で写せなかった。

続いて、百万石行列のお馴染みの奴(やっこ)行列がきた。真っ赤に顔をぬった奴が参勤交代の絵図で見たような鋏箱や毛槍など道具を持って歩いてきた。沿道では掛け声を掛けながら、独特の歩きで演技してきたのだろう。




















続いて、これも沿道では車の上の舞台から手を振っていたと思うが、女優の「菊川玲」さんの「おまつの方」が歩いてこられたのですかさず写真を撮った。少し小さくなってしまったが、こちらの方を向いて、笑顔で手を振っている姿が撮れた。




















続いて、「本多正重」、「横山長隆」や「前田直之」など鎧兜を着た勇壮な加賀八家の行列が通った行った。




















参勤交代の絵図で見たような「槍隊」、「弓隊」や「鉄砲隊」などの多くの武装隊が通っていった。しかし、絵図の武装隊はすべて菅笠を被っていたが、行列では鉄兜を被り、胴には鎧を付けていて、家紋をつけた旗を持っていた。より勇ましい格好にしているのだろう。




























































その他、前田家の重臣たちの行列もあった。




















いよいよ前田利家公の入場であるが、沿道では「ほら貝」鳴り響いていたと思うが、ここでは利家公が愛用していたという「鯰冑」などを持った人が通っていった。





















午後2時に金沢駅の「もてなしドーム」を出発した行列が、ゴールの金沢城の三の丸では5時30分ごろを超えて「前田利家公」をいまかいまかと待ち構えている多くの人がいた。




















後ろに「赤母衣衆」を従えた前田利家公の姿が見えた。母衣は戦場で矢を防ぐもので、織田信長に仕えていた時代に「赤母衣衆」の筆頭として活躍した。





















そして、俳優の「内藤剛志」さんの前田利家公が通り過ぎると歓声が上がり、皆さん手を振ったりカメラを撮ったりしていた。沿道では立派な馬に乗ってあちこち回り、左右の観衆に手を振ってサービスしていたことだろう。最後の五十間長屋前で笑顔の「おまつの方」を従えた「利家公」が勇ましく勝どきを上げた。




















百万石祭りの由来は、加賀藩前田利家公が1583(天正11)年6月14日に、金沢城に入城し、金沢の城を築いた偉業を偲んで開催されている。この6月14日は尾山神社社史に基づいているという。尾山神社の封国祭に合わせて、大正12年から昭和20年まで金沢市祭として行われてきてた。
現在の百万石祭りは、昭和27年に金沢市と金沢商工会議所が中心となって商工まつりが始まり、その後、400年にわたり受け継がれてきた金沢ならではの伝統ある行事が賑やかに繰り広げられ現在の姿に発展したという。