2018年8月31日金曜日

ウィン館

今回は、飛梅町にある「ウィン館」に行った。この前には「辰巳用水」が流れており町名が復活した「飛梅町」の標柱が建っている。


































建物は明治24年(1891)の建築で、木造2階建て桟瓦葺き、外壁に下見板を張っている。外壁をペンキ塗りで仕上げ、創建当時は1、2階前面に付けられたベランダ、ベイ・ウインドウなどは、典型的なコロニアル・スタイルで、いわゆる「異人館」の外観を見せていた。1階ベランダ部の柱に付された独特の形態をした柱頭部の持ち送りや厚板を鋸で切り抜いただけの素朴な透かし細工の手摺り、単純な扱いの出窓など、全体に軽快で簡素な味わいある意匠となっていた。その後、何回か改造されているので、当時とは違うところもあるという。



















この建物は、当初、キリスト教を広めるために金沢にやってきたアメリカ人トーマス・ウィンが、自宅や教会を建てるために自ら設計し建てたものである。




















彼は、石川県中学師範学校のお雇い英語教師として2年間の契約で1879(明治12)年に着任したが、元々プロテスタントの宣教師であり、教師の傍ら伝道を行い、時の県令
に申し出て許可が得られ、教会を建設したという。また、金沢に滞在をつづけるために教師をつづける必要があり、大手町に「私立愛真学校」を設立し、教師をしながら伝道活動を行った。従って、彼は金沢の私学の開祖でもあり、ミッションスクールの開祖でもあるという。



















「私立愛真学校」は男子校であったので、ウィンとともに女子学校の必要性を感じていためりー・K・ヘッセが来日し、当初は民家を借りて私塾を開いていたが、1885(明治18)年に柿木畠に「私立金沢女学校」を建てた。これが現在の「北陸学園」だという。
























「私立金沢女学校」開校当時に買われたといオルガンが飾られていた。当時、日本ではオルガンが製造されていなく、世界でもっとも有名であったアメリカのエスティ社のものである。



















当時の石川県知事の「岩村高俊」が、「国家を豊かにするためには、国民一人一人が知識と道徳心を養い、国家の産業を盛んになるように励まなければならない。それは檀上によって異なるものではない。そのためには教育が基本的なものである。」という趣旨での式辞が額に飾られていた。



















また、フランシナ・ポーターは「愛真学校」で英語を教えていたが、北陸初の幼稚園を作り1886(明治19)年に、わが国最古のキリスト教幼稚園である「英和幼稚園」と「英和小学校」を作った。この学校には「泉鏡花」や「永瀬清子」そして、2年間だけ「英和幼稚園」に「中原中也」が通っていたはずだ。「泉鏡花」は、このポーター先生をあこがれの人だったと作品に描いている。
























建物内部の廊下や階段











































「旧ウィン館」の隣には、ずっと女子学校だったが、現在石川県の高校の最後に男女共学になった「北陸学園」の建物がある。