2024年9月28日土曜日

山中・山代温泉(1)魯山人寓居跡

 今回は、北陸特約キャンペーンの石川版が期限付きであったので、それを利用して「山中温泉」に泊まることにした。それで1日目は「山代温泉」でまだ行っていない所へ行くことにした。

以前から「北大路魯山人」という人に興味があったので、魯山人が「山代温泉」に一時滞在していた時の住処だったという「いろは草庵」(魯山人寓居跡)に訪れた。












「北大路魯山人」といえば、篆刻・画・陶芸・書・漆芸・料理人・美食家など様々な顔をもつ総合商社マンである。金沢や山代で技術を磨き、東京赤坂に高級料亭「星丘茶寮」を作ったことで有名である。

























「いろは草庵」の配置図





































こちらは、魯山人がいたころの屋敷そのままで「吉野屋旅館」の主人「吉野治郎」が趣味のために建てた別邸で、旦那衆が集まって茶会などが開かれていた。































ロビー・展示室


















魯山人短冊の複製が展示されていた
「春来〇自生」という言葉を魯山人が好んでいたが、短冊には巌の画が描かれおり、この言葉が代用している。


















自在鉤の架かった『囲炉裏」のある部屋から見た魯山人の寓居跡
























部屋に入ると山代温泉に来て最初に魯山人が彫ったという「吉野家旅館」の刻字看板のレプリカが展示されていた。


















床の間と障子戸の前に板の上に古い本がたくさん載っていたが、魯山人の愛読書か?


















このテーブルで「書」などいろいろな仕事をしていたのだろう。


















次回に紹介する「細野燕台」や「須田華」や山代温泉の旦那衆を集めて茶会などを開き、この別荘は文化サロンとして使われたのであろう。