2014年5月31日土曜日

金沢駅界隈(2)

金沢駅東口を出るとすぐに「もてなしドーム」があるが、そこに繋がってバスターミナルがあるので雨が降っていても濡れることなくバスに乗れる。




















地下広場のほうへ階段を下りていくと、階段の横にデザインを工夫したガラス板に沿って水が流れ、下方のたまり場の流れていた。この水は辰巳用水の水を使っていると立て札に描いてあった。兼六園や広阪を流れている水は辰巳用水であると知っていたが、今は金沢駅までつないだようだ。




















地下広場では、明日から開かれるイベントの準備をしていた。最近は新幹線開通間近ということでイベントも多くなっているらしい。




















また「北陸鉄道浅野川線」は地下広場から乗るようなっている。
私の子供の頃に「内灘海水浴場」によく行ったが、この電車の乗っていったので懐かしく思う。この頃は地上から乗るようになっていたが、「七ツ屋」駅までは今の「江ノ電」のように家の軒下を通っていたという記憶がある。
「北陸鉄道浅野川線」は1925(大正14)年に「北陸の材木王」といわれた商人の平沢嘉太郎が「浅野川遊園」を作り、そこへ人を運ぶために開通された。この「浅野川遊園」については、いろいろ書きたいこともあるので、後日改めて紹介したいと思う。




















この金沢駅周辺には、大きなホテルがたくさん建っている。左手には「ANAクラウンプラザホテル」があり、通りの向かいには「ホテル日航金沢」がある。どちらも金沢では最も大きいホテルで、宿泊室の他に大きな会場があり、パーティーや講演会などもある。








































「ANAクラウンプラザホテル」の手前には「旧玉井町」の標柱があった。
加賀藩士5、000石の玉井氏の屋敷と同家の下屋敷、家中町があった所で、明治の初めのこの名がついたという。




















また、駅の正面向かいには「金沢都ホテル」がある。ここは、私の学生時代からあるが、その頃から地下街があり、飲食店やショッピング店があった




















その頃に「ロキシー劇場」ともうひとつ映画館があったが、今は跡形も無くなっていた。飲食店などは今でもやっているところもあった。




















その中には、今は「百番街」の中もあるが、昔からあるおでん屋の「黒百合」はリーズナブルでおいしいので、会社に行っているときに何度か利用したことがある。




















この辺りはの飲食店は大きなホテルの1階や地下街にもたくさんある。




















また、この「金沢都ホテル」の前に「旧木の新保」の標柱があった。
古くは石川郡石浦庄木の新保村で藩政初期に金沢城近くの西側からこの地に移り、一体を木の新保と総称した。明治の初めに、この名が町名になったという。


























7年位前に「フォーラス」が駅前にできてから、休日の金沢の人の流れが変わったような気がする。約180のテナントが入っているファッションビルで1~4Fが主にファッションで、5Fは生活雑貨、6Fは飲食店、7Fは映画館になっている。若い女の子が多いので私にはちょっと入りづらいところである。





















より大きな地図で 金沢駅2 を表示