2016年9月27日火曜日

2016初秋の金沢城(1)

今回は、金沢城へ行ったので初秋の様子を紹介する.。
三の丸から見えるのは橋爪橋と橋爪門と橋爪門続き櫓。二の丸御殿に入る際の最後の門で、一番格式高い御門である。




















東の丸附段から鶴の丸、三の丸そして五十間長屋の建物を見る。




















鬱蒼と茂る森の中という雰囲気の本丸跡。ここに寛永の大火(1631年)以前には、天守(1602年に消失)や藩主の居住する屋敷などがあった。
このような森になったのは、戦後の金沢大学時代に植物園として使われ、いろいろな樹木などを植栽されたからで、戦前はここで博覧会なども開かれていて樹木の数ももっと少なかったらしい。




















本丸の中でも特に大きい古木の「スダジイ」


























説明板には今でも「タヌキ」や「モリアオガエル」といった多くの生き物たちがいると描かれている。




















本丸の「戌亥櫓跡」から見える橋爪門、五十間長屋や二の丸広場








































二の丸広場から見た極楽橋や本丸附段にある三十間長屋





















広い二の丸広場と五十間長屋。二の丸御殿はいつごろ再現されるのであろうか?これができたら金沢城も観光客がぐっと増えるはずだが。




















二の丸広場に咲いていたピンク、白や赤の中に紫のきれいな花が咲いていた。