2021年8月28日土曜日

高松サービスエリア、千里浜レストハウス

 八田與一(よいち)の生家を見た後、「白尾」から「能登里山街道」に入り、「高松サービスエリア」で一服した。




















店内に入ると、まずぶどうが目に入った。
「高松ぶどう」は1919年に、金沢の市村栄太郎氏が山梨県からとりよせた「甲州」や「デラウエア」の苗木を「米も作れない不毛の地」と呼ばれた旧高松町の水はけのよい砂丘地に「デラウエア」を栽培したのが始まりという。2年前に100周年を迎え、「石川のぶどう」といえば「高松ぶどう」と呼ばれるくらいだ。今年のぶどうは粒が大きくて甘くおいしい年だと思う。



















「ルビーロマン」は、石川県砂丘地農業研究センターが14年の歳月をかけて育成したという新しいブドウで、巨峰の2倍の大きさがあり、糖度も厳しい基準以上でないとブランド名が付かない。今年の初競りでは、確か一房140万円という最高値で台湾の人が買ったと覚えている。しかし、最近韓国で同じような「ルビーロマン」を作っているという情報があり、どうなるのか栽培者にとっては心中穏やかではない。
























このサービスエリアからは歩いて海に出れるようになっていた。サービスエリアの駐車場から水着で海水浴ができるのは便利だ。そういえば、今から60年位前に中学校を卒業して、最初の夏の同窓会が「高松海岸」だった記憶がある。その時は、JR(旧国鉄)の汽車に乗ってきて、駅から10分くらい歩いたのを覚えている。













高松サービスエリアの前に、「能登里山街道」を利用して行ける「前田家ゆかりの史跡」が描かれた看板があった。この中で、私がまだ行っていない史跡は三つあった。一つは「石動山」で、これは今年の3月に行ったが、途中山道が通れなくなっていて、後で知ったのだが3月まで閉山だったので、後日もう一度チャレンジしたいと持っている。他には「末森城址」と「高爪神社」で、これも機会があれば行きたいと思っている。




















1か月前に「千里浜」を通ったが、その時は「渚のドライウェー」の砂浜はきれいな状態で快適だったが、今日は所々水溜りが残っていた。風が強く波が高かったり、大雨が降ると、このような水溜りが残るのだろう。その都度交通規制をかけなければならない。50年前は、そんなこと全く心配することがなかったが、今では、ここを管理している人は、保全、維持していくのも大変だ。

































続いて、「渚のドライウェー」の終着点近くにある「千里浜レストハウス」に行った。ここも以前から何度か来ているが、土産物店の方は変わらないが、その奥の方は随分変わったようだ。建物の海側の方はウッドデッキになっており、ここから美しい海をじっくり見ることができる。




















館内のレストランは最近リニュアルされたらしく、新鮮な魚介類や肉などを自分で焼いて食べる「浜焼きコーナ」がある。私はこういうところが好みであり、今までは能登では「七尾フィッシャーマンズワーフ」しか知らなかったが、もっと近くに海を眺めながら、一杯飲んで焼きたての魚や肉などを食べれるのは最高だ。海の近くでバーベキューもよいが、準備も大変だしここは手ぶらで便利である。



















しかし今日は、車であり、昼間からそんなに飲み食いできない。ということで「はまぐりうどん」を食べた。