2021年6月9日水曜日

いのちの停車場(映画)

吉永小百合主演で金沢を舞台にした映画「 いのちの停車場」が封切となったので、ぜひ見たいと思って「御経塚シネマ」へ見に行った。(5月26日)

























この映画は地元では見たいと思っている人がいっぱいいると思い、封切となった5月21日(金)および土日は避けて月曜日に朝一番の30分前に行ったら、もう既に何百人と行列になったいたので、すぐにあきらめ2日後の26日(水)にまた朝一番30分前に行ったら、やはり行列だったが少し待って入ることができた。



















金沢が舞台もさることながら、正統派の新旧の人気美人女優の「吉永小百合」と「広瀬すず」が出演することもワクワク感があった。特に「吉永小百合」は同じ世代なのでよく知っている「あこがれの人」(サユリストではないが)で、金沢にはデビュー直後の15歳の時、赤木圭一郎の「不敵に笑う男」で来ていたのはよく覚えている。その後には渥美清「男はつらいよ」にも来ていたということを聞いていた。
















この映画の原作は「南杏子」で、医療をテーマにした作品が多い人で、在宅医療や老々介護、終末期医療の問題など、医療の現実に向き合う人間ドラマである。いずれ原作も読みたいと思っている。




















映画の内容は、長年東京の救命救急エンターで働いていた、救急医・咲和子(吉永小百合)がある事件の責任をとってセンターを退職し、父親が一人で暮らす金沢に帰郷するところから始まる。そして新しい職場の「まほろば診療所」で、患者から慕われる院長(西田敏行)と訪問看護師(広瀬すず)が、近隣の患者たち一人一人の希望を尊重しながら治療を行っていた。


















今までの医療現場と全く違い、「まほろば診療所」の在宅医として、再発したがん、末期がん、小児がんなどの患者に戸惑いながらも次第に患者だけでなく家族と向き合い、寄り添っていく。そして最期の時を迎えた人たちが安らぎの時間を持ち、家族や親しい人に別れを告げて旅経っていくことを体験する。

















咲和子の父が骨折をきっかけに誤嚥性肺炎や脳梗塞によって半身不随の病に冒され、「自分の命は自分で決めたい」と言い出し、最後は父の希望通りに「安楽死」を選ぶようになる。
この映画は、誰でも必ず来る命の終わり方について、すべての人の一緒に考えてもらいたいということである。私ら世代の大きなテーマでもある。
























映画の中では、主計町の「暗がり坂」横にある「バー・ステーション」は、「まほろば診療所」のスタッフの打ち合わせや一服する場所として提供している場所である。マスターは、世界中を旅し金沢にたどり着いた吟遊詩人という役は「みなみらんぼう」さんが演じていた。この人は、「酔いどれ女の流れ唄」の作詞・作曲や「やまぐちさんちのツトム君」などで知られた人だ。

















この映画では、よく見る金沢の素晴らしい景色がふんだんに出てきて、わが町の美しさが見れて楽しい映画だった。
「浅野川大橋」の夜景
















「千里浜」













その他、「にし茶屋街」、「金沢駅」、「梅の橋」などが出てきた。

「W坂」の上がったところに画家の住宅があるが、そのアトリエが病気の父の家の寝ている部屋としてロケの舞台になっていることが、後日、雑誌に載っていたのを見た。父が趣味として「筆画」をやっているということと眺望が良いということから選ばれたようだ。

































それで、そこへ見に行って住宅の隣の眺望地からは、片町側はよく見えるが、景色の良い犀川や戸室・医王山側は木が生い茂りよく見えない。映画の最後のシーンは部屋から見える景色だったが、光で真っ白になっていてよくわからなかった。
W坂上の緑地から見た片町側



















W坂下から見た犀川や戸室・医王山