昨年の10月に、以前から行こうと思いながら行けなかった歴史のある金石界隈を歩いたので紹介する。この日は、金石に住んでいる仲間に案内してもらった。
まず金石西3丁目(旧金石下寺町)にある「道入寺」に行った。ここは天台宗のお寺で、開基は金沢の西養寺の僧快恵で1641(寛永18)年酒屋八右衛門が観音堂を建立し、1655(承応4)年せがれの酒屋八右衛門が観音堂を再興するとともに現在地に本堂を建立した。酒屋一族は代々信仰が深く、祖父の法名往繫道入にちなみ、道入寺と号したという。
昨年の10月に、以前から行こうと思いながら行けなかった歴史のある金石界隈を歩いたので紹介する。この日は、金石に住んでいる仲間に案内してもらった。
まず金石西3丁目(旧金石下寺町)にある「道入寺」に行った。ここは天台宗のお寺で、開基は金沢の西養寺の僧快恵で1641(寛永18)年酒屋八右衛門が観音堂を建立し、1655(承応4)年せがれの酒屋八右衛門が観音堂を再興するとともに現在地に本堂を建立した。酒屋一族は代々信仰が深く、祖父の法名往繫道入にちなみ、道入寺と号したという。
最近ずっと天気がどんよりしていたが、今日は久ぶりに晴れたので、「能登牡蠣祭り」に行くことにした。(1月25日)この祭りは、1月8日から3月31日まで2か月近くやっているもので、穴水町は何度か行っているので、今回は家にあったパンフレットに出ていた中島町へ行くことにした。出発が遅れ午前10時半になってまい、中島町についたのが12時ごろになってしまった。
「パンフレット」より
まず以前に石川テレビで放映していた 店に行ったら、店の中が満員で「2時ごろになります」と言われた。平日だから空いていると思っていたが甘かった。続いてパンフレットに出ている店の中では大きめの和風レストランで寿司や定食もやっている店に入ったら、「カキコースは予約してないとダメ」と言われ、ようやくたどり着いた店「八味」に入った。
大雪5日後の金沢の風景(2)兼六園の続きで、その後、本多町の方に出た。去年オープンした「国立工芸館」や「県立歴史博物館」の建物も雪に囲まれていて人の姿が見えない。
以前の「国立工芸館」のブログ https://kanazawa-burari.blogspot.com/search?q=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%B7%A5%E8%8A%B8%E9%A4%A8
大雪5日後の金沢の風景(1)野町神明宮~広阪の続きで、広阪から「兼六園」に入った。今日は久しぶりに天気が良いが、あまり人がいないようだ。