2024年6月26日水曜日

梅雨前 卯辰山 眺望台 近江町市場

 梅雨前 卯辰山 花菖蒲園の続きで、その後「眺望台」の方に行った。ここは、昔懐かしい「ヘルスセンター」があったところである。すっかり変わってしまった。



















南側方面の眺望が開け、中央には大乗寺山、野田山などが見える、向こう側から卯辰山を何度も見たことがあるが、こちらからは久しぶりである。下の方には山側環状線から小立野方面に抜ける道路がはっきり見えるし、県立図書館の建物も見える。



















こちらは東側方面で、医王山、戸室山が見えるが、いつも見る犀川付近から見える姿と随分違っている。



















その右手の奥に見える高い山は大門山(別名 加賀富士)か?


















こちらは南部丘陵と加賀平野方向で、手前の建物は「医療センター」


















こちらは西側方面で、遠くには日本海が見える。白い高い建物は「北國新聞社ビル」、その手前に金沢城公園にある「五十間長屋」の建物が見える。


















少し下りて北西部方面の望湖台に行くと、こちらにも紫陽花がいっぱい咲いている。


















白いガクアジサイ


















白い大きなあじさいもきれいだ。


















こちらからの眺望は、かなり広く見える「日本海」や「石川県庁」の建物が見える。夕方には夕日の落ちのが見えるのでは。


















その後、卯辰山を下りて堤町にあるカフェで、モーニングサービスでアイスコーヒーとハムエッグトーストで朝食をとり一服した。これで450円とは非常にリーズナブルである。


















続いて「近江町市場」へ行くと、朝早いので人はまだほとんどいなかった。
























「ウナギのかば焼き」や今が旬の「岩ガキ」や「生ガキ」などが、その場で食べられ様になっていた。こんなに早くに外国人客が様子を見ていた。































いろいろな魚介類が並べられていたが、朝の競りで持ってきたものはまだ並べられていないのかな。


















近くに自動販売機があり、「カニグラタン」や「カニ面」、「金沢おでん」、「うな丼」、「国産牛丼」などがあったが、どんな味がするのだろうか?