2024年5月13日月曜日

街中コンサート、兼六園の花

 今回は、「しいのき迎賓館」と「金沢城公園」でコンサートを別の用事で近くに行ったついで見に行った。

「しいのき迎賓館」では、定期的にコンサートやっているが、今回は「ガルガンチュア音楽祭2024」の一環として「100年の建物とピアノ」と題して開催され、ゴールデンウィーク中なので多くの人が聞き入っていた。


























100年前に作られたピアノによる演奏とボーカルの人のコンサートがあった。やはり生で聴くのはいいものだ。



















本日は3回の演奏が開かれ、別の時間には演奏者が変わり、多くの演奏者がピアノとボーカルなどを披露していた。窓の外には金沢城の石垣が見える最高のローケーションである。


















こちらは親子で一つのピアノに二人で素晴らしい演奏を行っていた。


















2日後は「金沢城公園鶴の丸休憩館」で、コンサートを聞いた。昨日もここで演奏があり休憩館前の芝生で行われたが、今日はいつ雨が降るかわからない天気だったので、館内での演奏であった。

























館内には20~30人の人が来ていて、静かに聞き入っていた。



















演奏者は「アンサンブル金沢」の3人で、フルートやクラリネットなど3種類の管楽器で、クラシックだけでなく、私たちになじみのある「ビートルズ」や「カーペンターズ」の曲や「童謡」なども演奏してくれたので、自然に体も動いた。


















この人は、自分は「フルート」を演奏していると紹介してくれた。

























この後、少し時間があったので兼六園を廻った。この白い花は、噴水付近にある秋にはオレンジの大きな実がなる「山査子」の花であることが分かった。


















「霞ヶ池」の脇に咲いていたピンクに白い花のツツジである。



















「霞ヶ池」に浮かぶように立つ「内橋亭」では、明日(5月7日)には、兼六園の一般公開記念150周年として「茶会」他いろいろな催しがある。


















こちらの辰巳用水の「曲水」付近では、ピンクの濃いツツジが咲いていた。曲水の中の「杜若」は今年もあまり咲いていないようだ。