2013年2月19日火曜日

武蔵町界隈

武蔵町にあるエムザの裏の道を歩いた。
ここは「スタジオ通り」を呼ばれているが、付近の店員に聞いたら
今から30年位前にライブをやるスタジオがあったからと言っていた。
私が東京にいたころだから知らないはずだ。




















以前、この付近は「石屋小路」という町名であった。
町名の由来は、ここに名高い石工が住んでいたからで、金沢城の
築城や修築のために黒門からの出入りに便利な小路に城奉行や
その配下の者が居住していたという。
また、私が知っている昭和の時代は、野菜などの市場として市民に
親しまれ、一般には「住吉市場」と言っていた。

この通りの角にある金箔工芸品の「田じま」に入った。
ここは私が小学校のころからやっていたのでかなり古いはずだ。
手鏡などいろいろなグッズに金箔が施されていた。
1/10000ミリの金箔は手で触ってるだけでなくなってしまうが、この金箔を
貼って作るというからすごい。マスキングや接着剤、コーティング剤などを
使って作るという。しかし金箔工芸品は「大人の塗り絵」の金箔版で
まったくの初心者でも簡単に楽しめるという。一度体験したいものだ。




















次に栄林寺に行った。
ここには法隆寺の夢殿を模したという八角形のの建物の「花山聖徳堂」がある。
地下には巣鴨プリズンで処刑された東条英機らの戦犯の遺書、絶筆などが
保管してある。
というのもここの住職であった花山信勝さんが、日本人としてただ一人プリズンの
教戒師を務めた縁で手に入れたものであるとか。
勝信さんの長男が経営した幼稚園は昭和30年に建てられたが、その後
子供が少なくなり閉園になり、今は集会場などに利用できる講堂になっていた。

幼稚園をやっていたころに私はここにあったそろばん塾に来ていた。
当時はテレビので初めで、ここの講堂のテレビで栃錦と若乃花の相撲
をよく見ていたのを覚えている。









































この後、越山甘清堂に入って一服した。
ここは、明治のころからやっている老舗のお菓子屋さんだ。
梅鉢紋を焼印した三角形の金城巻きをひとつ頼み、コーヒーを飲んだ。
ここの店で有名なお菓子に「焼まん」があり、焼印には兼六園や尾山神社
などをかたどったものがある。
また酒饅頭が古くから親しまれているという。7月1日の氷室の日には
白、赤、緑の三色にして氷室饅頭として売り出しているという。










































越山甘清堂の会長さんは確か、世界的化学者の高峰譲吉を学び語り継ぐ会の
「高峰クラブ」の世話役だったと思うが、高峰譲吉が少年時代に石屋小路に
住んでいたからであろうか。

今日の散歩時間1時間40分、4200歩でした。

より大きな地図で 武蔵町1 を表示