2017年7月29日土曜日

扇町、暁町、横山町界隈(2)兼六湯 兼六大通り

扇町、暁町、横山町界隈(1)の続きで、「西光寺」のすぐ近くに銭湯の「兼六湯」がある。ここの銭湯を目指して初めてくる人にとっては非常にわかりにくい場所にある。また、建物の玄関を見ても銭湯だと人目では分からない。



















今日は定休日で閑散としていた。大人440円とリーズナブルな値段である。銭湯好きの人にとっては、のんびりと入って憩いの場所だろう。



















中には、昔なつかしい番台があり、扉の向こうに洗い場、窓の外には小さな庭と露天風呂がある。街中で露天風呂が味わえるので、近所の人だけでなく遠くの銭湯好きの人、観光客など結構人が多いと聞いている。



















裏に回ると、銭湯の長い煙突が見え、駐車場には銭湯を守る地蔵さんが祀られていた。
























大通りに戻ると「旧九枚町」の標柱があった。「加賀藩の老臣奥村氏(一万二千石)の下屋敷地であり、同家の家紋九枚笹にちなみ、明治の初め、この名がつけられた」とあった。
























この前の大通りは、昭和に入ってから「公園下」から「賢坂辻」辺りまで、その後「田井町」、「旭町」まで通じ、住宅街が広がった所である。



















大通りの向側には「旧火除町」の標柱があり、「藩政時代、防火のため城下町の所々に空地を設けて火除地としたが、ここもその一つであったのでこの名で呼ばれた。火避町とも書かれた」とあった。「旧馬場崎町」の標柱も、この近くにあり「藩政時代、藩の老臣横山氏上屋敷の馬場の横通りを馬場先と呼んでいたので、明治の初め、この名がついた」とある。
























この付近に「田井用水」が流れている。この用水は田井町交差点付近から始まり、前回のブログで紹介した「西光寺」の前を通り、住宅地の裏を通り横山町と暁町の境から、材木町緑地脇を抜けて浅野川に注いでいる。この用水は、本来農業用水だったが、今では完全に住宅地になり、いつも水量は少ないという。
























大通り沿いには、もう一つの銭湯「みろく温泉」があった。ここも地元密着型の天然温泉で、神経痛や筋肉痛などいろいろなものに効用がある。