袋町、博労町は藩政期に本町といわれ、比較的余裕なのある町人の町
であった。
藩主の荷物や人を運ぶための運搬用の馬や費用を負担する「伝馬役」や
道路、橋、堤防などの工事をする人足を提供する「町夫」などがいた。
袋町は北国街道にあり、この付近で両端が曲がって袋のようであったから
この名が付いた。
彦三大通りから歩いていくと、朝市が開かれるポスターがあった。
また、昭和29年当時のお祭りでの集合写真が貼ってあった。
私の小学校のときのそろばん塾でのライバルも写真に載っていたのが
分かった。
少し歩くと、レコードやCDを売っている店があった。
ここは昔のレコードを買い取るということで、家に昭和30~40年代頃の
レコードが放置されたままで、レコードプレーヤもないので、一度、査定
してもらおうと思う。
「反っていなく、きちんと音がでれば何でもよい」ということであった。
店内には古いレコードや新しいCDがぎっしりあり、じっくり見たかったが、散歩の
途中なのでやめた。
少し歩くと、小学生のとき友達がいたので何度か入ったことがある家が、
外観は昔のままだったが、入口に串茶屋「風和利」という提灯が下がって
いたが、どんな店なのだろうか。
大通りを渡ると角に「福井銀行」があったが、無くなって更地になっていた。
この「福井銀行」は小さい頃、家の「使い」でよく入ったが、中もレトロで趣が
ある銀行だった記憶がある。無くなったのは残念だ。
小路の向かいには「提灯の五十嵐」の店がある。
中に入ると奥さんらしい人が出てきて、店の説明をしてくれた。
明治時代からやっている老舗で、手作りの提灯を作っているのは
金沢ではここだけという。
中の木の枠から紙貼り、絵付けまですべて手作りでやっているという。
お祭りのときの提灯や飲食店などから注文があるというが、どこまで需要が
あるかが、続けていけるかどうかだと言っていた。
また少し歩くと、十間町と交差する角に、ギャラリー「baku」という所があった。
ここではベテランでなく若い人の作品である九谷焼やガラス製品などが
並べてあった。
金沢の町の中にはこのような小さなギャラリーがあちこちにある。
やはり工芸の町である。
歩いている途中に町屋が何軒かあったが、2階建ての屋根の上に
遠くを見渡せる物見櫓のある家をよく見た。
帰りに彦三大通り沿いにある喫茶店「ニューカトレア」でコーヒーを飲み
一服した。
ここは私が学生時代に入ったことがあるからもう50年くらいはやっている。
その頃は、隣にパチンコ屋があり、反対隣には「東芝」製品の電気屋さんが
あったのを覚えている。
この店は、コーヒ250円で、一人で何かを考えたり、新聞や本を読んだりする
にはよい場所と思う。
今日の散歩時間1時間20分、4800歩でした。
より大きな地図で 袋町、博労町 を表示