N氏の金沢ぶらり散歩日記

金沢を気ままに散歩した感想と金沢の歴史、文化、町並みなどを紹介していきます。また、ドライブなどで巡った他の地区なども紹介します。

2025年11月4日火曜日

秋の犀川緑地公園 2025

›
久ぶりに 犀川緑地公園に散歩に出かけたら、すっかり秋模様になっていた。犀川沿いは桜並木であるが、木の葉の色は、まだほとんどが緑色でわずかに赤や黄色の葉があった。しかし木の下には既にかなり落ち葉が落ちていた。(10月28日) 太い三つの幹のある桜の木に「シマヘビ」がいることの紙が貼...
2025年10月30日木曜日

北斎・広重展(3)北斎の画凶老人卍期 歌川広重 江戸風景画

›
 北斎・広重展(2)北斎の富嶽三十六景の続きで、次に北斎の「画凶老人卍期」つまり80歳になってから信州の小布施に4回通って描いたという絵が気になったので調べてみた。 信州小布施の富豪高井鴻山の依頼で作品を描こうということで、1845(弘化2)年より小布施に旅行に出かけている。そこ...
2025年10月25日土曜日

北斎・広重展(2)北斎の富嶽三十六景

›
 北斎・広重展(1)北斎という人物 風景画の続きで、次に北斎の作品でもっとも有名な「富嶽三十六景」について見ていく。 「富嶽三十六景」古くから霊山として崇拝された富士山を、様々な場所からとらえた風景画であるが、その中で最も知られる下図の「神奈川沖浪裏」のイメージは世界中の様々なも...
2025年10月20日月曜日

北斎・広重展(1)北斎という人物 風景画

›
 石川県立美術館で浮世絵の「北斎・広重展」をやっていて、非常に興味があったので9月の末に見に行った。 北斎と広重は、江戸時代の浮世絵師の中でも最も有名な絵師であるとともに国内外でもよく知れた浮世絵師である。 館内の「北斎・広重展」に入る前の壁に、北斎の描いた有名な「赤富士」が掲げ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

N氏の金沢ぶらり散歩
学生時代までの約20年間金沢で過ごした後、会社のエンジニアとして東京に約20年間過ごす。その後、金沢に戻り20数年間会社のエンジニアとして過ごした。現在は、リタイアして気ままな生活を送っています。 趣味は、ふるさと学、テニス、ギター弾き語りなどです。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.